【耳鼻咽喉科】三鷹台ヒルズクリニック:京王井の頭線 三鷹台駅前

補聴器について

補聴器を使う目的

補聴器は普通の大きさの声で話される会話が聞き取りにくくなった時に、はっきりと聞くための(※)管理医療機器です。
遠く離れた音や特別に小さな声を拡大して聞くものではありません。
どの程度の聴力になったら補聴器を使えばよいかは、その人の生活によって異なります。
自分が日常の会話で聞き取りにくいことが多くなったと感じたり、重要な会話が正しく聞けないと感じたら補聴器を使うことを考えてください。

(※)管理医療機器:平成17年4月1日に改正された薬事法により、補聴器も管理医療機器に分類が変更されました。管理医療機器を販売する場合、営業所の管理者の届出が必要となります。管理医療機器は医療機器のリスク分類のクラスⅡ「リスクが比較的低い」に分類されています。

補聴器の使用判断は耳鼻咽喉科へ

自分自身や家族の判断で補聴器が必要か、効果があるかを正しく決める事はできません。聴覚検査の結果と日常の音の環境とそれぞれの人にとって重要な会話の関係から総合的に判断することが必要です。聴力障害と補聴器の両方を熟知した耳鼻咽喉科専門医の診察を受けてください。

補聴器には多くの種類があります

補聴器は形の違いだけではなく、機能上もいろいろな種類があります。難聴の程度に応じて、少し聞き取りにくい軽い難聴用からほとんど声が聞き取れない高度の難聴用まであります。また、主に使う場所が家庭の場合、騒音のある戸外の場合、パーティーなど大勢の人の声がある場合などで必要な機能を備えた種類があります。価格には大きな開きがありますが、高ければ良いというものではありません。家庭での使用が主な場合には低価格のもので十分な機能を備えています。正しく調整されているかどうかが重要です。
自分に最適な補聴器を選ぶためには補聴器相談医から販売店の紹介を受けてください。補聴器は主に生活の場で使われますが、医療機器ですから慎重に選ぶ必要があります。

補聴器は細かい調整が必要です

聴力障害の状態には、小さい会話が聞こえない、会話を誤って聞く、音が不快に聞こえるなどの点で個人差があります。簡単な聴力検査だけではその人の言葉の聞こえ方は分かりません。言葉がどのように聞き取れているかを調べることで、補聴器を使う場合にどこまで聞こえるか、どのような限界があるかを予測できます。
難聴疾患のために障害を受けた耳の残された聴覚を使って、言葉を聞き分ける能力を最大限に発揮させることが、補聴器を最も効果的に使用できる重要な要素です。補聴器相談医の診断に基づいて補聴器技能者などの技術調整をしてもらうことが必要です。

気になる耳・鼻・喉の症状はお気軽にご相談ください。 TEL 0422-76-7722 耳鼻科診療時間:9:00~19:00 休診日:水・日・祝

PAGETOP